60階層(2017年3月現在)からなるタワーを駆け上がっていく試練。
途中でバフを購入したり、金庫などを開けて、特殊なアイテムを入手することが出来る。
訓練コインや経験本を手に入れることが主な目的。
訓練ポイントでアテナ、B・マリーの破片などのボーナスを得ることもできる。
午前5時にリセットされる。
| 階層 | フロア内容 |
| 11F | ...繰り返し |
| 10F | 金庫 |
| 9F | 対戦(強敵) |
| 8F | 金庫 |
| 7F | 対戦 |
| 6F | バフ購入 |
| 5F | 対戦 |
| 4F | 金庫 |
| 3F | 対戦 |
| 2F | バフ購入 |
| 1F | 対戦 |
ダイヤを消費して開けると、経験本などが手に入る。
回数に比例してダイヤ消費が多くなる。初回は無料。
その後は、回数 * 10のダイヤを消費することで、開けることが出来る。
格闘家、コイン、経験本、グルメ
| バフの種類 | 効果・内容 |
| 攻撃 | 攻撃力を増加する |
| 防御 | 防御力を増加する |
| クリティカル | クリティカル率を増加する |
| ガード | ガード率を増加する |
| 回復 | 指定した格闘家のHPが回復する |
| 怒り | 指定した格闘家の怒りが回復する |
| カウンター | 格闘家のカウンター率が増加する |
| 難易度 | 得られる星 | 選ぶ目安・基準 |
| 簡単 | ★1 | 高階層で選ぶとよい |
| 普通 | ★3 | 簡単と困難次第で選ぶと良い |
| 困難 | ★5 | 序盤は特に選びたい。攻略が難しい時は他の難易度へ |
究極の試練時の相手の戦闘力は以下の要素で上昇する。
基本的に最終階の敵に関しては、メンバー6人がやられてしまうことはまず間違いないので、
できる限りダメージを与えておくこと。
その後、残りのメンバーが怒りが貯まっている状態でスタートできるのが理想である。
そのため、究極の試練クリアには、12人のメンバーを育てておくことは、まず必須条件と言ってよい。
2017/11/02のアップデートにより、前回攻略時の階数まで省略することが可能となった。
より正確には前回攻略時階数の1つ前の階(例えば前回60Fまで到達済なら59F)まで登った後、別途その階をスキップするかどうかを尋ねられるので、最後の最後だけ敢えてスキップしない、という事も一応可能ではある。
スキップした階までに存在する金庫の無料開放分のアイテムや格闘家は自動で獲得される。
また、スキップした際に獲得出来るポイントやバフ交換用の☆の数は常に最大値(最高難度を格闘家全員生存でクリアした時と同じ内容、ただしプレイヤーの現在レベルによってポイントは変動する)となる。
バフ交換も勿論可能で、低階層のものから順に交換出来る。
攻撃力が高く、列攻撃や状態異常付加、味方全体にバフ効果を与える事が出来るメンバーが向いている。
つまり、KOFに向いているメンバーの方が究極の試練向きのメンバーと言える。
レオナや拳崇など、クリティカル率が高く回復性能を備えている格闘家も有り難い。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照